雷雨は喘息発作を誘発する
<短 報>
Thunderstorm asthma in seasonal allergic rhinitis:
The TAISAR study
The TAISAR study
花粉症(ライ麦)のある人は雷雨により喘息が増悪するとの報告がありました。
メルボルンからの報告です。
1) 対象は過去に雷雨による喘息発作と診断された人と、花粉症の自己申告をした人です。
登録者は花粉症の228人です。
2) 80/228人(35%)が花粉症のみ。 84/228人(37%)が雷雨喘息の診断を受けているが
入院はしていない人。 64/228人(28%)が雷雨喘息で入院した人です。
入院が必要だった雷雨喘息の殆んどの人に、喘息の既往がありました。
しかもその人たちは、ライ麦のIgEが高値で好酸球増多です。
3) 花粉症(ライ麦)のある人は事前にIgE測定、好酸球、呼吸機能検査を行うことにより
雷雨喘息のリスクを予測できるとしています。
4) 考察
雷雨により花粉が破裂する。花粉の粒子が飛散する。湿度の急激な変化が原因として
います。
しかし、喘息のコントロールされている人は雷雨喘息は稀としています。
私見)
日本では、ライ麦花粉症は稀、花粉症から咳発作や喘息を誘発することも稀で、
喘息発作と天気の前線との関連性は否定的な論文が多いと、私は理解していました。
梅雨の時期、喘息のコントロールには特段の注意が必要だと思います。
Thunderstorm asthma in seasonal allergic rhinitis_ The TAISAR study - Journal of Allergy and Clinical Immunology.pdf