2022年09月07日

フラットな職場を目指そう・星野佳路氏

フラットな職場を目指そう・星野佳路氏

〜9月10日の院内ミーティングに向けて〜

40907.PNG



           
 星野リゾートの社長の星野佳路氏が語っています。


「自分の意見を自由に発信する事が、自分の評価や人間関係に問題のない状態をつくれるのが
フラットを維持する要素だ。
 作戦通りにはいかない。瞬時に判断しなくてはならない。そのためには人間のレベルの問題で
なく、環境の問題だ。能力を上げるのでなく、十分な能力を出すことが大事だ。
情報が足りない、考える時間が足りない、議論に参加できないではなく、経営者は常に迅速に
情報を提供し、率直さと素直さもって、迷うことがあっても早く決定し、その意思決定を発表
すれば、会社の優先順位が頭に入り、個人が自由に判断する事ができる。
それがフラットな関係である。」







私見)
 星野佳路氏も、最近逝去されたフィロソフィーを説く稲盛和夫氏も、その柔軟性が真髄の
 ようです。

 NHKの番組「エボラからの生還」の中で、番組の最後に医療チームのリーダーが語ります。
「誰かの人生に変化をもたらす事こそ最大の奇跡だと思います。人生に意義を与える事が
僕らの存在理由だからです。」



新型コロナと戦って3年近くが過ぎます。
私を含め皆が変化してきました。
それがわが医療チームの最大の成果です。




中原中也の詩から ...

            『なんだか自信が持てないよ
             さりとて生きてゆく限り
             結局がんばる僕のさが(性)
             考えてみれば簡単だ 畢竟意志の問題だ
             やりさえすればよいのだと』












posted by 斎賀一 at 18:47| 日記

2022年07月05日

川辺の親子 ; 7月3日(日曜)

川辺の親子 ; 7月3日(日曜)



40705.PNG




      
  6月下旬から猛暑が続いています。
 今日は久しぶりに雲間も見えます。
 夕方に養老川の川辺に行くと、父親と小さな子供が熱心に釣り糸を垂れています。
 至福の時を親子が楽しんでいます。もう暮れかかっているのに止めようとしません。
 この日のことが一生の思い出に残ることを、親子は知っているのです。
 いつかはこの子も父親を乗り越えようとするのでしょう。
 人生の目標は、やがて父親に褒めてもらう事かもしれません。
 私もそう遠くない天空で夢を叶えたいものです。


  川辺の涼しい川風に吹かれてしばらく佇んでいると、チラホラと雨粒が降ってきました。
 今日は水まきの当番です。妻に怒られるといけないので、もう家路に急ぎます。
 この夏に、いつか夕暮れ時に、この水門をスケッチしたいと思っています。










posted by 斎賀一 at 19:29| 日記

2022年02月28日

ウクライナの悲劇

ウクライナの悲劇


4228-2.PNG
 
   

 ウクライナの地下壕で涙を流している子供の映像は、世界の人々に衝撃を与え悲しみと
憤りを感じさせます。
たった一人の為政者により何万の子供たちが犠牲になることは許されません。

 むき出しの資本主義が問題視されています。
しかしチェコ出身の経済学者のトーマス・セドラチェクは
「共産主義の実験はもうたくさんだ。」と述べています。共産主義の亡霊の国の横暴がまかり
通るのでしょうか。
のんびりとブログを書いていていいのかと自問してしまいます。




          40228.PNG
     
posted by 斎賀一 at 20:55| 日記