内視鏡を受ける場合の抗凝固薬
<短短報>
Periprocedural Management of Patients With Atrial Fibrillation
Receiving a Direct Oral Anticoagulant Undergoing a Digestive Endoscopy
Receiving a Direct Oral Anticoagulant Undergoing a Digestive Endoscopy
PAUSE研究の報告です。原文を取り寄せようと思いましたが6千円以上とお高いのでやめ
ました。
要約
心房細動で抗凝固薬を内服している人が、内視鏡(胃、大腸)を受ける場合の管理を調べて
います。556人が登録しています。
原則として内視鏡の1日前にDOACを中断し、止血の処置後に低リスクの場合は1日後、ハイ
リスクの場合は2日後にDOACを再開しています。
塞栓血栓症は4人に発生していますが、1人だけがDOAC中断に直接関係しているものと推定
されます。他の3人はDOAC再開後の11〜24日後に発生しています。
(Four patients experienced an arterial thromboembolic event
(0.7%, 0.3%-1.8%) within 24.2 ± 5.9 days of DOAC interruption)
消化管出血は30日以内で14人に発生し、5人が重篤でした。
私見)
比較的安全と思われますが...。
DOAC 内視鏡.pdf