2023年01月31日

食物繊維を食べると片頭痛の予防になる

食物繊維を食べると片頭痛の予防になる
 
The association between dietary fiber intake and
severe headaches or migraine in US adults



5131.PNG

    

 ある種の因子が片頭痛を誘発する事は、良く知られています。
アルコール、チョコレート、柑橘類、ナッツ、アイスクリーム、トマト、タマネギ、乳製品、
カフェイン、グルテン、ストレス、ライフスタイルです。
食物繊維は腸管で吸収されませんが、大腸に入ると腸内細菌により発酵して、腸内細菌の
恒常化を司ります。食物繊維が豊富な食べ物は、果物、野菜、穀物、ジャガイモ、塊茎です。
食物繊維が片頭痛の予防になるとの論文が、中国より発信されました。


1) 1999年から2004年までの12,710人が登録されています。
   重症な片頭痛は2,527/12,710(19.9%)に出現しています。
   片頭痛と食物繊維の摂取量とは、逆相関の関係です。 危険率は0.74でした。
   また、食物繊維を毎日10g摂取することにより、片頭痛が11%減少していました。
   ただし、アメリカ人とメキシコ人にはあまり顕著ではなく、肥満傾向の人
   (BMIが25〜30)にも当てはまりませんでした。

2) 腸管の透過性の亢進は前炎症物質の吸収に繋がります。それが血管に作用する誘引物質と
   なります。食物繊維は腸管で吸収されませんが、腸内細菌叢により代謝され、細菌の代謝
   産物が形成されます。
   この代謝産物が腸管のバリヤーとなり、免疫機能と炎症の恒常化を保ちます。
   そして、オキシダントと炎症のカスケードをも防ぎ、片頭痛を緩和します。
   食物繊維特にグリセミックインデクスが低い食物が有効です。
   グリセミックインデクスの低い食品を介入すると、3か月で片頭痛予防の効果が表れます。
   女性は男性の3倍、片頭痛の頻度が高いですが、エストロゲンとの関係で生理、更年期、
   妊娠により片頭痛の発生は影響します。
   また肥満との関連性も指摘しています。






私見)
 動脈硬化が進むと、片頭痛の頻度は減少すると言われています。
 そのせいか、はたまた便秘解消のためゴボウを食しているためか、私は片頭痛から解放されて
 います。







本論文.pdf

GL値とは?GI値との違いと.pdf

グリセミックインデクスとグリセミックロード.pdf

1 片頭痛を悪化させる食品.pdf

2 小児及ぶ青年の片頭痛に対する予防.pdf

3 片頭痛を誘発する食品_.pdf

4 片頭痛の鑑別.pdf

5 赤ワインは片頭痛の誘発因子.pdf

6 小児の片頭痛.pdf

7 ランニングが片頭痛に有効.pdf

8 片頭痛について_.pdf

9 口内細菌と片頭痛との関係.pdf

10 急性期片頭痛のガイドライン.pdf

11 小児の片頭痛は腹痛発作.pdf

12 コーヒーは片頭痛に良くないかも?.pdf














posted by 斎賀一 at 18:32| 脳・神経・精神・睡眠障害