2022年09月07日

フラットな職場を目指そう・星野佳路氏

フラットな職場を目指そう・星野佳路氏

〜9月10日の院内ミーティングに向けて〜

40907.PNG



           
 星野リゾートの社長の星野佳路氏が語っています。


「自分の意見を自由に発信する事が、自分の評価や人間関係に問題のない状態をつくれるのが
フラットを維持する要素だ。
 作戦通りにはいかない。瞬時に判断しなくてはならない。そのためには人間のレベルの問題で
なく、環境の問題だ。能力を上げるのでなく、十分な能力を出すことが大事だ。
情報が足りない、考える時間が足りない、議論に参加できないではなく、経営者は常に迅速に
情報を提供し、率直さと素直さもって、迷うことがあっても早く決定し、その意思決定を発表
すれば、会社の優先順位が頭に入り、個人が自由に判断する事ができる。
それがフラットな関係である。」







私見)
 星野佳路氏も、最近逝去されたフィロソフィーを説く稲盛和夫氏も、その柔軟性が真髄の
 ようです。

 NHKの番組「エボラからの生還」の中で、番組の最後に医療チームのリーダーが語ります。
「誰かの人生に変化をもたらす事こそ最大の奇跡だと思います。人生に意義を与える事が
僕らの存在理由だからです。」



新型コロナと戦って3年近くが過ぎます。
私を含め皆が変化してきました。
それがわが医療チームの最大の成果です。




中原中也の詩から ...

            『なんだか自信が持てないよ
             さりとて生きてゆく限り
             結局がんばる僕のさが(性)
             考えてみれば簡単だ 畢竟意志の問題だ
             やりさえすればよいのだと』












posted by 斎賀一 at 18:47| 日記