運動は腎機能低下を抑制する
<短 報>Effect of Structured, Moderate Exercise on
Kidney Function Decline in Sedentary Older Adults
Kidney Function Decline in Sedentary Older Adults
一週間で2.5時間の運動は、腎機能低下のスピードを遅らせるとの報告がありました。
1) 対象者は座ってばかりいる70〜89歳の高齢者(平均年齢78.9歳)1,199人です。
ベースラインのシスタシンCによる腎機能eGFRが54です。
2年間の経過観察です。
一週間で150分間のウオーキング、エクササイズを行う運動群と、健康管理の教育だけを
受けた群とを比較しています。
主要転帰はeGFRの変化と急激なeGFRの低下です。
2) 結果
運動群の方が教育だけの群より、eGFRの低下が0.96少ない結果でした。
また、運動群では急激なeGFRの低下の危険率は、0.79と有効な結果です。
3) 考察と結論
一般市民で坐位傾向の高齢者では、運動とエクササイズが腎機能低下を予防できるよう
です。運動により糖尿病、脂質異常の改善や血圧低下にも繋がり、その結果が腎機能
低下の抑制になるかもしれません。
しかし、腎機能低下が進んでいる高齢者にどれだけ効果があるかは今後の研究課題です。
私見)
腎機能に運動は好影響を及ぼすようです。
Effect of Structured, Moderate.pdf
【泌尿器・腎臓・前立腺の最新記事】