2021年06月15日

大腸がんの一等親血縁者のリスク

大腸がんの一等親血縁者のリスク

Risk of colorectal cancer in first degree
relatives of patients with colorectal polyps



30615.PNG



 大腸がんは遺伝しますかとよく質問されます。
今回スウェーデンより論文が発表されています。


纏めてみますと

1) 大腸がんの危険因子としてポリープがありますが、本論文では従来型の腺腫性ポリープに、
   鋸歯状ポリープ、絨毛状ポリープを含めています。
   (その他、tublovillous、sessile serrated polyp)

2) 1965年から2017年のスウェーデンの統計から分析しています。
   大腸がんの68,060人と、コントロール群の333,753人を比較検討しています。

3) (かなり詳細に層分類していますが、所詮覚えきれませんので要点だけ記載しました。
    下記の図譜をご参照ください。)

    ・一等親血縁者で2人以上にポリープがあれば、大腸がんのリスクが1.73と高い。 
    ・一等親血縁者の1人に大腸がんがいれば、大腸がんのリスクは1.7 
    ・一等親血縁者の2人以上に大腸がんとポリープがあれば、リスクは5.0となる。
    ・若くして大腸がんかポリープを発症した人がいれば、リスクが高い。





          30615-2.PNG




    
   上の図の訳注
    FDRs;一等親血縁者   CRC;大腸がん   early onset;50歳以前の発症 
    No of FDRs with colorectal polyps and CRC;ポリープおよび大腸がんを伴う一等親
    血縁者の数

4) 結論
   一等親血縁者に50歳以下で大腸がんを発症した人がいれば早期での大腸がん検診をすべきです。
   また一等親血縁者で2人以上にポリープがあれば同様に注意が必要です。






私見)
 細かい層分類は本論文をご参照ください。
 いずれにしましても、リスクのある人は60歳以降注意が必要です。







Risk of colorectal cancer in first degree relatives of patients with colorectal polyps_ nationwide case-control study in Sweden.pdf













posted by 斎賀一 at 19:41| Comment(0) | 癌関係
この記事へのコメント