2020年05月29日

小児の鼻のACE2レベルと新型コロナ その2

小児の鼻のACE2レベルと新型コロナ その2
 
Nasal ACE2 Levels and COVID-19 in Children
 


20529-6.PNG
 

    

 前のブログ、その1で紹介しました論文の論説が同じJAMAに載っていますので、掻い摘んで纏めて
みます。


1) 小児の新型コロナ患者(index case)との接触の機会は、30~49歳と比較すると同じか若干多い
   傾向ですが、60歳と比較するとやや少ない傾向です。
   この事から言える事は、小児が殊更に新型コロナ患者との接触が少ないから罹患率が低いとは言え
   ない様です。

2) 上気道である篩骨洞の外科手術標本を調べると、ACE2は1.3%しか表現していませんが、ACE2と
   TMPRSS2を同時に表現しているのは0.3%でした。

3) その1の論文からも、小児では鼻の単一細胞でのACE2の表現は少なく、新型コロナの感染の頻度
   が低い事を裏付けています。

4) ACE2は新型コロナの感染機会を増加させる悪玉の印象ですが、本来は以前のブログでも紹介
   しましたが炎症を消褪させる善玉の働きをします。
   下気道でのACE2の低下は、肺組織の障害を増悪させてしまいます。
   その1の論者は、鼻腔のACE2の低下がそのまま下気道には当てはまらないとしています。
   下気道でのACE2の調整は(regulation)色々であるとしています。
   今後は小児における下気道でのACE2の表現を調べる事が重要と思われる。
   また、鼻腔でのACE2を低下させることが治療に直結するかもしれない。






2 鼻 ACE-2 小児.pdf










posted by 斎賀一 at 20:29| Comment(0) | 感染症・衛生
この記事へのコメント