2020年05月11日

唾液によるPCR検査

唾液によるPCR検査
 
Rutgers Clinical Genomics Laboratory TaqPath SARS-CoV-2 Assay



20511.PNG


           

  アメリカのFDAは、個人での唾液採取によるPCR検査を認可しました。
 しかもそのキットが既に発売されています。この迅速さに驚きます。
 何時まで経っても目標を掲げているだけで、挙句の果てに国民の側に誤解があったと弁明する国と 
 いったい何処が異なるのでしょうか。





 私見と疑問)
  下記にアメリカでのキットの動画を掲載します。
  日本では痰ツボ容器にぺっぺと採取すればいいのでしょうか?
  早いガイドラインが知りたいです。
   それから、この方法は開業医も仲間に入れてくれるのでしょうか⁇





https://www.slashgear.com/at-home-saliva-covid-19-test-fda-authorization-coronavirus-testing-08619883/


FDA 唾液.pdf









posted by 斎賀一 at 18:05| Comment(2) | 感染症・衛生
この記事へのコメント
仮に、唾液によるPCR検査が導入されれば、鼻からの検査より飛沫感染が防止され医療従事者の方も感染リスクの低減につながると思います。また。患者側からは、鼻からだと少し痛みもあり、唾液による検査は簡単で有り難いです。
簡単に検査できますので、開業医の皆様はご負担があるかと思いますが、国、厚生労働省は、全ての医療機関で検査できるように仕組みづくりをしてもらいたいと思います。それにしてもアメリカはこの点に関して迅速ですね。
Posted by at 2020年05月12日 07:59
6月30日・日経朝刊から。
一部海外渡航禁止が解除されている国がある中、感染していないことを示す陰性証明書を求めるビジネス客に対して、唾液を使ったPCR検査を京都のS企業がクリニックと協力し受託したそうです。1時間で感染の有無がわかるようで、その費用が4万円だそうです。
高額だなあー。
感染の疑いがなく無症状の人向けの検査は保険適用にならないため、自由診療の値段になるそうです。
自由診療でも、もう少し費用を下げてくれると検査して安心を得られるのに。
Posted by at 2020年06月30日 23:14