2020年01月14日

75歳以上の高齢者における脂質異常症の治療

75歳以上の高齢者における脂質異常症の治療

 
The Association Between Low‐Density Lipoprotein Cholesterol
and Incident Atherosclerotic Cardiovascular Disease in Older Adults
    <短 報>



 以前の私のブログでも高齢者の脂質異常症に関する治療効果について掲載していましたが、(下記に
掲載します。)今回は、75歳以上に於いては脂質異常症と心血管疾患との関連はないとする論文が掲載
されていました。


1) 心血管疾患の既往のない75歳以上の高齢者が対象です。
   悪玉コレステロールLDLが130以上か、脂質異常症の治療薬を服用していない人が対象です。
   2,667名で59%が女性、平均年齢は78歳です。

2) 他の危険因子として喫煙、糖尿病、高血圧を含めて調べています。

3) 心血管疾患がフリーで75歳以上の脂質異常症の人は、心血管疾患の危険率が1.022でした。
   結局は一次予防効果は無いとしています。
   この傾向は他の危険因子(喫煙、糖尿病、高血圧)があっても同様でした。
   (一つの危険因子がある場合は12.8%対15.0%、二つの危険因子がある場合は
    21.9%対24.0%でした。)
   つまり75歳以上の場合は血圧、糖尿病、喫煙の治療が大事なようです。





私見)
 最新の医学情報を職員及び患者さんに伝えるのが主たる目的のブログですが、論文により見解が
 異なり右往左往する事が多々あります。
 本論文の様に対象が、75歳と高齢者の為でしょうか?
 
 初心に戻ってブログ作成を本年は心掛けます。
 また、時間をかけて書籍コーナーも新生してみます。








高齢者 LDL.pdf

1 スタチン(脂質異常症治療薬)は高齢者でも継続服用を!_ _Font Size=_6_斎賀医院壁新聞_Font_.pdf

2 スタチン(脂質異常症治療薬)は高齢者に効果がない?_ _Font Size=_6_斎賀医院壁新聞_Font_.pdf

3 高齢者にメバロチン(脂質異常症治療薬)は有効か?_ _Font Size=_6_斎賀医院壁新聞_Font_.pdf











posted by 斎賀一 at 20:00| Comment(0) | 脂質異常
この記事へのコメント