2023年04月22日

静脈血栓塞栓症の弾性ストッキングの効果

静脈血栓塞栓症の弾性ストッキングの効果

Is it necessary to wear compression stockings and how long should they be
worn for preventing post thrombotic syndrome? A meta-analysis of
randomized controlled trials



50422.PNG



 静脈血栓塞栓症は重要な心血管疾患の一つです。
その三分の二は深部静脈血栓症の状態です。血栓症の発症後1〜2年間は注意が必要となります。
発症後の治療は抗凝固薬、運動、そして弾性ストッキングの着用です。
弾性ストッキングは費用が掛からない代わりに、生活の快適さにはやや難点があります。
静脈血栓塞栓症後の弾性ストッキングの効果について、メタ解析の論文が掲載されています。


1) メタ解析は、2022年11月23日までの論文を対象にしています。
   深部静脈血栓症の診断後、血栓症に対する弾性ストッキングの効果を調べました。

2) 全体的に血栓症の症状軽減に対しては危険率が0.73と効果的ですが、深部静脈血栓症の
   再発、重症化、死亡率に関しては、弾性ストッキングの効果は認められませんでした。

3) ストッキングの使用期間においては1年以内と2年以内とは差がなく、ストッキングの圧に
   関しても、25mgHgと35mgHgとでは差がありませんでした。
   (本院では27hPaを勧めています。下記に変換のサイトを掲載します。)



  変換 水銀柱ミリメートル 宛先 ヘクト パスカル (mmHg → hPa) (convertlive.com)

    

4) メタ解析の論文には制限があり、良質な論文が今後待たれますが、弾性ストッキングの
   着用は1年以内が妥当との事です。





  
私見)
 本院でも稀に肺塞栓症の患者さんが受診します。
 夏の時期は弾性ストッキングの着用は難儀ですが、1年間頑張ればよいとすれば耐えられる
 かもしれません。







本論文.pdf

弾性ストッキングは圧迫圧.pdf










posted by 斎賀一 at 16:39| 循環器