新型コロナの家庭内感染・韓国からの報告
Contact Tracing during Coronavirus Disease Outbreak, South Korea, 2020
韓国で2020年1月20日から3月27日にかけて、新型コロナ患者を対象にした調査を行いました。
纏めますと
1) 新型コロナ患者(index patient)5,706人に対して一回でも接触をした人59,073人を対象に、
聞き取り調査を行っています。
家庭内群(household)とは、新型コロナ患者以外の家庭の一人に聞き取りを行っています。
高リスク(家庭内接触、医療従事者)は定期的にPCR検査を実施し、低リスクは症状のある人だけを
対象にPCR検査を行っています。
家庭内群とは新型コロナ患者と同居している場合で、非家庭内群とは新型コロナ患者と同じ住居に
生活していない人を定義しました。
(韓国方式ですので、徹底した正確なデータだと思われます。論文ではプライベートを重視したと
述べていますが。)
2) 発生率は、(新型コロナの診断確定数 ÷ 追跡した接触者)×100 です。
家庭内群のindex patientは20~29歳が一番多く3.417名で32.3%です。
10~19歳は18.6%です。全体で陽性率は11.8%でした。
非家庭内群では陽性率が全体で1.9%です。
3) 結論
家庭内群の伝搬は成人よりも子供に多い結果です。しかも学校閉鎖の状態での結果です。
非家庭内群が家庭内群より少ないのは、社会ではディスタンスを守り、家族がステイホームを守って
いたためかもしれません。一方で家庭内群での伝搬は急でした。
家庭内群でも学童の方が0~9歳より発生頻度が多いのは、学校閉鎖でも学童は家庭外での活動が
活発なためと推定しています。
学校が再開し社会が自粛を緩和するに従って発生頻度の推移を注意深く観察しなくてはなりません。
Index patientが10~19歳の場合は、家庭内群での伝搬が高いことに注目しなければなりません。
私見)
本日のニュースでは、日本でも今回の第二波は家庭内感染が多くなっているようです。
インフルエンザの様相を呈してきています。若い人から高齢者の伝搬が心配されます。新型コロナが土着性を獲得し始めているかのようです。弱毒性を期待するのみです。
新型コロナ 本論文.pdf